2024年度版ウイングネット学習・講座ガイド
71/96

要要要要要第3回苦手な「ベクトル」を“克服”し、得点源にしたい受験生。90分空間ベクトル(1)90分90分90分第2回世界史の本格的な学習を夏から始める受験生。90分第2回政治経済の本格的な学習を夏から始める受験生。90分第2回共通テストで当該分野を選択予定の受験生、中堅~難関大学を受験するすべての受験生45分数学を入試科目とする中堅~難関の国公立大、私大すべて。45分90分第2回ベクトル方程式「入試現代文(基礎)」を受講する受験生で、現代文の得点力をさらに高めたい受験生。平安初期~藤原氏の台頭鎌倉幕府の成立~執権政治鎌倉幕府の滅亡~室町幕府の成立室町幕府の政治~下剋上の社会イスラーム史①イスラーム史②政党政治と選挙制度近世史②・③近代史⑨・現代史71夏期ユニット1夏期ユニット2夏期ユニット1夏期ユニット2夏期ユニット1夏期ユニット2夏期ユニット1夏期ユニット2夏期ユニット1夏期ユニット2基礎★★★★★第1回平面ベクトル(1)応用講 師基礎★★★★★応用講 師指示語問題基礎★★★★★第1回基礎★★★★★応用講 師講座コードNMJ01NMJ02NMW*基礎★★★★★応用講 師講座コードNMW01NMW02NMS*基礎★★★★★応用講 師講座コードNMS01NMS02NG3MU基礎予 習授業回数★★★★★第1回第3回種々の確率分布第4回第6回等差数列、等比数列、規則性をもつ数列、公式による和の計算第7回階差数列、差分解による和の計算、格子点の個数、群数列第8回漸化式、和と一般項第9回確率分布の基本基礎★★★★★第1回第6回整数三角関数基礎★★★★★応用講 師講座コードNG3JZ01NG3JZ02アドバンスウイング弱点克服 「ベクトル」応用講 師アドバンスウイングNAW2M*対 象夏期講習新課程数学 ベクトル天野 貴宣講座コードNAW2M01NAW2M02NPL1アドバンスウイングパワーアップ「現代文頻出パターン」児玉 克順第2回アドバンスウイング夏からスパート「速習 日本史」アドバンスウイング夏からスパート「速習 世界史」アドバンスウイング夏からスパート「速習 政治経済」学研プライムゼミ学研プライムゼミ学研プライムゼミ大塚 志喜第2回佐藤 四郎鈴木 悠介北峯 一郎小山 功小山 功第2回第7回石川 晶康「ベクトル」は、概念そのものが馴染みにくい単元です。本講座では、まず「ベクトル」の概念そのものの理解を徹底させます。その上で、頻出パターン問題の解法習得を目指します。本講座の授業内容をマスターすることで、苦手な「ベクトル」を克服することができます。 設問形式別に現代文解法のテクニックを伝授する講座です。入試現代文における「解き」を強化し、合格力強化を図ります。日本史の本格的な学習を夏から始める受験生を対象に、通年基幹授業「入試日本史」の練成ユニット1~5までの範囲について、重要ポイントに絞って速習講義します。世界史の本格的な学習を夏から始める受験生を対象に、通年基幹授業「入試世界史」の練成ユニット1~5までの範囲について、重要ポイントに絞って速習講義します。政治経済の本格的な学習を夏から始める受験生を対象に、通年基幹授業「入試政治経済」の練成ユニット1~5までの範囲について、重要ポイントに絞って速習講義します。「統計的な推測」と「数列」の基礎的な知識を典型問題を通して学習し、典型問題を解く際に使われる汎用性の高い考え方を用いることで、多くの問題を解けるようにすることが目的です。中堅~難関大志望者対象の受験対策講座です。数学ⅠA・ⅡBの主要テーマの中で、軌跡・領域、整数、数列、図形など、頻出ながら習熟度が甘くなりがちな内容(=得意にしておくと入試で有利になる内容)を集中的に、ポイントを的確に捉えて学習することで習熟度を上げ、自信を持って問題を解けるようにします。これから新しくなる大学入試で多くの出題が予想される史料への苦手意識をなくしていきましょう。対 象授業時間平面ベクトル(2)授業時間対 象授業時間空欄補充問題対 象授業時間第1回対 象授業時間第1回対 象授業時間第1回対 象授業時間第2回対 象授業時間関数、方程式、不等式ベクトル授業時間第1回平面ベクトル・分点の位置ベクトル内積(2)ヤマト政権~推古朝摂関政治~武士の成長古代オリエント・古代ギリシアヘレニズム世界・古代ローマゲルマン人の移動~封建社会の動揺中世キリスト教史・中世各国史中国史(黄河文明~隋)中国史(唐~宋)中国史(モンゴル帝国~明)中国史(清)・古代インド史民主政治の原理と各国の政治制度近代憲法と日本国憲法の原理日本国憲法(人権規定①)日本国憲法(人権規定②)日本国憲法(平和主義)国会古代史①・②近代史①・②ベクトルと平面図形空間ベクトル(1)律令国家の形成院政~平氏政権内閣古代史③・④近代史③・④予 習第3回ベクトルを学習し、入試基礎レベルの問題に対応できる力を身に着けたい高校2・3年生。公式を始めとする基本事項の導入からわかりやすく講義します。「基本事項の深い理解」を徹底したうえで、入試数学に向けて必要となる数学的思考力の基礎を作ります。予 習第1回第2回予 習第3回空欄補充問題(重要語句ほか)第4回日本史の本格的な学習を夏から始める受験生。予 習予 習予 習期待値の応用予 習第3回第8回主要国公立大・難関私立大を志望する受験生。特に、日本史を学習していて、史料の読み取りに強い苦手意識をもつ受験生。日本史基本史料の攻略この講座では、日本史を学習するなら「内容をつかんでおかなければならない」重要史料だけを学習します。(1ユニット5回×2ユニット)最大、最小、値域数列予 習不要不要不要不要ベクトルの成分表示空間ベクトル(2)裁判所地方自治中世史①・②近代史⑤・⑥中世史③・近世史①近代史⑦・⑧授業回数空間ベクトル(2)第4回授業回数第3回授業回数抜き出し問題授業回数第3回律令制度第4回奈良時代授業回数第3回第4回授業回数第3回第4回統計的な推測数学的帰納法第10回数列の応用授業回数場合の数・確率第4回第9回軌跡、領域授業回数第4回第5回第4回内積(1)第5回選択肢問題第5回第5回第5回検定第5回第10回微積分第5回5回ベクトル総合(1ユニット4回×2ユニット)8回5回10回(1ユニット5回×2ユニット)10回(1ユニット5回×2ユニット) 10回(1ユニット5回×2ユニット)10回第5回10回指数関数、対数関数10回NMM3NMJ*数学Bの攻略応用講 師NG3MX数学ⅠA・ⅡB重要ポイント総整理応用講 師NG3JZ*対 象

元のページ  ../index.html#71

このブックを見る