2024年度高校生ベーシックウイング学習講座ガイド
15/88

〇〇〇〇〇〇〇〇〇題〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇数学英語理科社会国語情報15第3回1次不等式(3)文字係数の1次不等式(発展)〇〇第1回集合と命題(1)集合〇第2回集合と命題(2)「すべて」「ある」の否定第3回集合と命題(3)証明問題〇小(1)第1回2次関数の最大と最第2回2次関数の最大と最第3回2次関数の最大と最小(2)小(3)第1回グラフと2次方程式第2回グラフと2次方程式第1回グラフと2次不等式第2回グラフと2次不等式第3回グラフと2次不等式第4回グラフと2次不等式第5回グラフと2次不等式第6回2次関数の種々の問(1)(2)(1)(2)(3)(4)(5)第1回三角比(1)第2回三角比(2)第3回三角比(3)第1回三角形への応用(1)中線の長さ第2回三角形への応用(2)角の2等分線の長さ、内接円第3回三角形への応用(3)内接四角形第4回三角形への応用(4)正弦定理第5回三角形への応用(5)立体への応用(発展含む)第6回三角形への応用(6)三角形の形状第1回データの分析(1)中央値のとり得る値、仮説検定第2回データの分析(2)分散、相関係数第3回データの分析(3)変量の変換回数学習テーマ第1回式の計算(1)第2回式の計算(2)第3回式の計算(3)第1回実数(1)第2回実数(2)第1回1次不等式(1)絶対値のついた不等式第2回1次不等式(2)不等式を満たす整数の個数・文式の計算実数1次不等式集合と命題2次関数とグラフ第1回2次関数とグラフグラフの平行移動と対称移動2次関数の最大と最小2次関数の決定第1回2次関数の決定グラフと2次方程式グラフと2次不等式三角比三角形への応用データの分析整式の展開因数分解(1)因数分解(2)無理数の計算・絶対値整数部分と小数部分字係数の不等式条件から係数を求める場合分けの問題2次関数の最大最小(発展)頂点がある直線上にあるグラフから係数の符号を判定放物線と直線の交点、判別式係数が文字式の2次不等式判別式解の配置2次不等式が常に成り立つ(発展含む)不等式の解に整数が含まれる(発展)絶対値を含むグラフ三角不等式関数の最大最小発展問題特殊な三角比の考え方第4回場合の数(1)第5回場合の数(2)第6回順列(1)第7回順列(2)第8回順列(3)第9回順列(4)第10回組合せ(1)第11回組合せ(2)第12回組合せ(3)第13回場合の数の応用問題同じものを含む円・じゅず順列〇第1回確率(1)〇第2回確率(2)〇第3回確率(3)〇第4回確率(4)〇第5回確率(5)〇第6回確率(6)〇第1回平面図形の性質(1)分点、平行線〇第2回平面図形の性質(2)三角形〇第3回平面図形の性質(3)チェバの定理〇第4回平面図形の性質(4)メネラウスの定理〇第5回平面図形の性質(5)チェバの逆・メネラウスの逆〇第6回平面図形の性質(6)方べきの逆〇第1回整数(1)倍数の判定〇最大公約数と最小公倍数第2回整数(2)〇余りの問題、6の倍数第3回整数(3)〇ユークリッドの互除法第4回整数(4)〇第5回整数(5)整数方程式(1)整数方程式(2)(発展含む)第6回整数(6)〇余りの問題、合同式(発展含む)〇第7回整数(7)第8回整数(8)記数法(1)〇〇記数法(2)(発展)第9回整数(9)(1)要素の個数の取り得る値3つの集合の共通部分と和集合(1)3つの集合の共通部分と和集合(2)(発展)3個のサイコロの目お金の払い方倍数の個数辞書式順列円順列とじゅず順列部分集合の個数、3つの部屋への入れ方積が4の倍数になる特定の順で並べる、同じ文字を含む組合せ重複組合せ(2)(3)(発展)玉の取り出し方サイコロの目の最大値優勝する確率条件つき確率原因の確率期待値内容学習テーマ回数第1回集合と要素の個数第2回集合と要素の個数第3回集合と要素の個数内容場合の数確率図形の性質数学と人間の活動ベーシックマスター「数学Ⅰ定期テスト対策演習」(36テーマ)単元演習〇〇〇〇〇〇ベーシックマスター「数学A定期テスト対策演習」(34テーマ)単元演習ベーシックマスター「数学Ⅰ・A」

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る