英検準2級対策英検2級対策28通常期 標準受講回数:12回/月「4日でわかる英文法の基礎②」「4日でわかる英作文の基礎②」共通テストファイナル講義通常期 標準受講回数:12回/月「4日でわかる英文法の基礎②」「4日でわかる英作文の基礎②」定期テスト高得点! 高3春「英検2級」合格プラン高1高2高3定期テスト高得点! 高2冬「入試基礎力」完成プラン高1高2「4日でわかる 英文法の基礎①」「合宿 高校英文法基礎の基礎」「4日でわかる英作文の基礎①」「4日でわかる英文法の基礎①」「高校英文法基礎の基礎」「4日でわかる英作文の基礎①」「英検パスコース準2級」「スピーキング」準2級対策英検準2級合格!「英検ゼミ2級」「英検パスコース2級」「スピーキング」2級対策英検2級合格!通常期定期テスト前「スタート講習期ダッシュベーシック英語」通常期「リスニング」準2級対策(12回)定期テスト前「4日でわかる英文法の基礎③」講習期通常期「リーディング」2級対策(12回)講習期通常期定期テスト前講習期通常期定期テスト前「4日でわかる講習期英文法の基礎③」共通テスト過去問解説講義英文解釈(12回)7月8月入試基礎力養成7月8月入試基礎力完成9月10月11月英検準2級対策9月10月11月入試基礎力養成12月1月2月英検2級対策12月1月2月4月5月6月英文法の基礎固め入試基礎力完成4月5月6月英文法の基礎固め「ライティング」 整序英作文・入門・準2級対策 (45回)ベーシック共通テスト(48回)「リスニング」入門・準2級対策 (35回)「ライティング」2級対策(21回)「リスニング」2級対策(18回)英文解釈(36回)学習ポイント◆高1前半は、「英文法の基礎固め」をしましょう。その後の勉強がスムーズになり、定期テストでの高得点獲得も容易になります。◆高1後半は、英検準2級合格を目指して、ライティング、リスニングの基礎を学習します。英検直前には、「英検パスコース」で合格力を完成させます。◆高2は、前半が「入試基礎力養成」、後半は「英検2級合格」を目的とした学習をします。英検直前には、「英検パスコース」や「英検ゼミ」で合格力を完成させます。3月学習ポイント◆高1前半は、「英文法の基礎固め」をします。その後の勉強がスムーズになり、定期テストでの高得点獲得も容易になります。◆高1後半から、「英語構文」「英文解釈」「リスニング」を学習します。定期テスト高得点の基盤が万全になります。◆高2では、「英文法(入試演習)」「共通テスト対策」を学習し、入試基礎力を完成させます。3月入試基礎力養成「英文法」例題解説授業 (60回)「定期テスト対策授業」「英文法 練習問題解説授業」で定期テスト高得点「英語構文」(48回)「定期テスト対策授業」「英文法 練習問題解説授業」で定期テスト高得点英文法(入試演習)36回「英文法」例題解説授業 (60回)「定期テスト対策授業」「英文法 練習問題解説授業」で定期テスト高得点「リスニング」入門 (20回)「英文法(入試演習)」(36回)「定期テスト対策授業」「英文法 練習問題解説授業」で定期テスト高得点「英文解釈」(48回)英語構文(48回)「ベーシック共通テスト」(48回)ベーシックウイング「英語」 学習計画
元のページ ../index.html#28