2025年度版_高校生ベーシックウイング学習・講座ガイド
52/88

国際秩序の変化と大衆化グローバル化のなかの日本・世界「近代化」と日本・世界52ベーシックマスター「歴史総合」(60テーマ)学習テーマ終戦処理と戦犯裁判・新憲法制定と民主化・戦後経済の混乱占領政策の転換・日本の独立・占領期の世相と文化タスクテスト「第三世界」の形成・アフリカ諸国の独立・エジプトの台頭と中東戦争・ラテンアメリカの動向タスクテスト保守合同と国際社会への復帰・60年代から70年代の日米関係・韓国・中国との国交正常化特需景気から高度経済成長へ・高度経済成長の背景・高度経済成長のひずみプロレタリア文化大革命・ベトナム戦争・デタント1970~80年代の世界経済(1)ドル=ショック・石油危機とその影響タスクテスト1970~80年代の世界経済(2)開発独裁・1960~70年代のアジア諸地域東西対立の終焉とグローバル化(1)ソ連の行き詰まり・新思考外交・ソ連崩壊東西対立の終焉とグローバル化(2)イラン革命・湾岸戦争東西対立の終焉とグローバル化(3)ユーゴスラヴィア紛争・経済のグローバル化タスクテスト東西対立の終焉とグローバル化(4)ラテンアメリカ・東南アジアとインド・韓国と台湾・中国の民主化問題・南アフリカ東西対立の終焉とグローバル化(5)中東の紛争・アフリカの紛争〇●東西対立の終焉とグローバル化(6)55年体制とバブルの崩壊・国際社会の中の日本グローバル化のもたらす問題・排外主義の台頭・人権問題・環境問題タスクテスト内容例題確認〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●単元回数学習テーマ第1回16~18世紀の世界(1)第2回16~18世紀の世界(2)第3回16~18世紀の世界(3)第4回近代欧米世界の成立(1)近世のヨーロッパ経済・イギリスの産業革命〇●第5回近代欧米世界の成立(2)アメリカ独立革命タスクテスト第6回近代欧米世界の成立(3)フランス革命・ナポレオン時代〇●第7回近代欧米世界の成立(4)ウィーン体制第8回近代欧米世界の成立(5)第9回近代欧米世界の成立(6)第10回ヨーロッパ諸国のアジア進出(1)タスクテスト第11回ヨーロッパ諸国のアジア進出(2)清朝の衰退・幕末の日本第12回日本の近代化(1)新政府の発足・明治政府の諸改革・文明開化〇●第13回日本の近代化(2)第14回日本の近代化(3)第15回帝国主義時代の日本(1)朝鮮と清・条約改正・日清戦争〇●タスクテスト第16回帝国主義時代の日本(2)第17回帝国主義時代の欧米(1)帝国主義時代の開幕・帝国主義時代の欧米〇●第18回帝国主義時代の欧米(2)第19回帝国主義時代のアジア(1)中国分割と義和団戦争・日露戦争〇●第20回帝国主義時代のアジア(2)辛亥革命・アジア各地の状況〇●タスクテスト第1回第一次世界大戦とロシア革命(1)第一次世界大戦第2回第一次世界大戦とロシア革命(2)アメリカの参戦と大戦の終結〇●第3回第一次世界大戦とロシア革命(3)ロシア革命とソ連の成立第4回第一次世界大戦後の世界(1)パリ講和会議、国際連盟、ワシントン会議〇●第5回第一次世界大戦後の世界(2)西欧諸国の状況タスクテスト第6回第一次世界大戦後の世界(3)中国・朝鮮・インドの民族運動〇●第7回第一次世界大戦後の世界(4)東南アジア・西アジア・アフリカの民族運動〇●第8回第一次世界大戦後の世界(5)大衆消費社会の到来第9回第一次世界大戦後の世界(6)第10回世界恐慌と第二次世界大戦(1)世界恐慌と各国の対応タスクテスト第11回世界恐慌と第二次世界大戦(2)ファシズムの台頭第12回世界恐慌と第二次世界大戦(3)相次ぐ恐慌・満州事変第13回世界恐慌と第二次世界大戦(4)軍部の台頭・日中戦争・新体制運動と三国同盟〇●第14回世界恐慌と第二次世界大戦(5)第二次世界大戦①第15回世界恐慌と第二次世界大戦(6)第二次世界大戦②タスクテスト※●…例題の講義を受講した後、講義内容を穴埋め形式にまとめた「確認問題」を実施することで、重要用語を定着させます。内容西アジアの状況・南アジアの状況・東南アジアの状況東アジアの国際関係・16~17世紀の東アジアの状況・清朝の政治・経済・江戸時代の日本主権国家体制の成立・宗教改革と科学革命・ヨーロッパ人の海外進出イギリスの状況・フランスの状況・イタリアの状況・ドイツの状況・ロシアの状況・19世紀末の欧米文化アメリカ合衆国の発展・南北戦争・ラテンアメリカ諸国の独立西アジアの状況・インドの状況・東南アジアの状況欧米諸国との関係と新技術の導入・ロシアとの関係と北方開発・朝貢関係との摩擦と外征・近隣関係の決着と日本人の海外渡航自由民権運動の展開・松方デフレと民権運動の激化・立憲体制の成立政府の役割と運輸業・繊維工業と貿易・重工業・労働運動と農業・学校教育の進展アフリカ分割・太平洋地域の分割・第一次世界大戦前夜の国際関係大戦前と大戦中の日本・大正デモクラシー・大戦後の日本単元回数国際秩序の変化と大衆化第16回戦後の国際秩序と冷戦(1)国際連合、冷戦の開始第17回戦後の国際秩序と冷戦(2)中華人民共和国の成立、朝鮮戦争〇●例題確認第18回戦後の国際秩序と冷戦(3)東南アジア・南アジア・西アジア〇●〇●第19回占領下の日本(1)〇●第20回占領下の日本(2)〇●第1回冷戦体制の展開(1)核開発競争と反核運動・集団防衛体制〇●〇●第2回冷戦体制の展開(2)戦後のアメリカ社会・ソ連の「雪どけ」〇●第3回冷戦体制の展開(3)ヨーロッパの統合第4回冷戦体制の展開(4)戦後の西ヨーロッパ〇●第5回冷戦体制の展開(5)〇●〇●第6回戦後の日本(1)〇●第7回戦後の日本(2)第8回1960年代の世界(1)キューバ危機・核軍縮・「プラハの春」〇●〇●第9回1960年代の世界(2)第10回〇●〇●第11回第12回1970~80年代の世界経済(3)日本の「経済大国」化・プラザ合意〇●第13回〇●第14回第15回〇●第16回第17回〇●第18回〇●第19回現代世界の課題(1)〇●第20回現代世界の課題(2)現代日本の課題〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●ベーシックマスター「歴史総合」

元のページ  ../index.html#52

このブックを見る