気候と生活文化自然災害と防災地球的課題と国際協力産業と生活文化歴史と生活文化地形と生活文化数学英語理科社会国語情報宗教と生活文化53ベーシックマスター「地理総合」(60テーマ)例題確認学習テーマ自然環境と生活文化 (1)モンスーンの影響と人々の生活と文化(東南アジア)ヒンドゥー教と人々の生活(インドとその周辺国)イスラームの生活文化(中央・西アジアと北アフリカ)イスラームの経済成長と生活の変化(中央・西アジアと北アフリカ)植民地支配と人々の生活への影響(サハラ以南アフリカ)国家体制の変化と人々への影響(ロシアとその周辺国)国家体制の変化と産業の変化(ロシアとその周辺国)地球的課題への取り組み・SDGs〇●世界の人口分布・人口増加人口問題の現状と取り組み食料問題の現状食料問題への取り組み内容〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●学習テーマ単元回数地図と地理情報グローバル化する現代世界第1回地図と地理情報(1)緯度と経度・時差第2回地図と地理情報(2)さまざまな図法第3回地図と地理情報(3)主題図と一般図・統計地図第1回グローバル化する現代世界(1)国家の領域第2回グローバル化する現代世界(2)日本の領域第3回グローバル化する現代世界(3)国家間の結びつき第4回グローバル化する現代世界(4)貿易の自由化第5回グローバル化する現代世界(5)交通網の発達第6回グローバル化する現代世界(6)通信網の発達・観光のグローバル化〇●第1回地形と生活文化(1)地形の形成・変動帯第2回地形と生活文化(2)安定地域第3回地形と生活文化(3)河川第4回地形と生活文化(4)海岸第5回地形と生活文化(5)氷河・乾燥・カルスト地形第1回気候と生活文化(1)気候要素・気候因子(1)気温・降水風〇●第2回気候と生活文化(1)気候要素・気候因子(2)風第3回気候と生活文化(2)植生と気候区分第4回気候と生活文化(3)気候区(1)熱帯第5回気候と生活文化(4)気候区(2)乾燥帯第6回気候と生活文化(5)気候区(3)温帯第7回気候と生活文化(6)気候区(4)亜寒帯・寒帯第1回産業と生活文化(1)知識産業と資源(アメリカ)〇●第2回産業と生活文化(2)世界の農業とアグリビジネス(アメリカ)〇●第3回産業と生活文化(3)移民国家の発展と課題(アメリカ)〇●第4回産業と生活文化(4)経済成長に伴う生活の変化(1)(東アジア)〇●第5回産業と生活文化(5)経済成長に伴う生活の変化(2)(中国)〇●第6回産業と生活文化(6)経済成長に伴う生活の変化(3)(韓国)〇●第7回産業と生活文化(7)地域統合が人々に与える影響(EU)〇●第8回産業と生活文化(8)EU統合と農業第9回産業と生活文化(9)EU統合と工業※●…例題の講義を受講した後、講義内容を穴埋め形式にまとめた「確認問題」を実施することで、重要用語を定着させます。内容単元回数自然環境と生活文化第1回例題確認第2回自然環境と生活文化(2)気候を生かした農業(東南アジア)〇●第3回自然環境と生活文化(3)多様な自然環境と人々の生活(オセアニア)〇●〇●第4回自然環境と生活文化(4)自然環境を生かした産業(オセアニア)〇●〇●〇●第1回宗教と生活文化(1)世界の言語と宗教〇●第2回宗教と生活文化(2)〇●第3回宗教と生活文化(3)インドの経済成長に伴う生活の変化〇●〇●〇●第4回宗教と生活文化(4)〇●第5回宗教と生活文化(5)第1回歴史と生活文化(1)〇●〇●第2回歴史と生活文化(2)アフリカの経済成長への取り組み〇●第3回歴史と生活文化(3)ラテンアメリカでのヨーロッパ社会の影響〇●〇●〇●第4回歴史と生活文化(4)ラテンアメリカの経済成長〇●第5回歴史と生活文化(5)第6回歴史と生活文化(6)〇●第1回地球的課題の解決〇●第2回人口問題(1)〇●〇●第3回人口問題(2)第4回食料問題(1)〇●〇●第5回食料問題(2)第6回都市・居住問題(1)都市の発達と都市・居住問題の現状〇●第7回都市・居住問題(2)都市・居住問題への取り組み〇●第8回エネルギー問題(1)世界のエネルギー資源第9回エネルギー問題(2)エネルギー問題の現状と取り組み〇●第10回地球環境問題(1)地球環境問題の現状第11回地球環境問題(2)地球環境問題への取り組み第1回自然災害と防災(1)日本の自然環境第2回自然災害と防災(2)気象災害と防災〇●第3回自然災害と防災(3)地震・津波・火山災害と防災〇●〇●第4回自然災害と防災(4)防災の心構えベーシックマスター「地理総合」
元のページ ../index.html#53